ユーザ用ツール

サイト用ツール


豆腐ラーメン


豆腐ラーメン

埼玉県が誇るご当地ラーメンのひとつで、麻婆ラーメンなどと違い、辛みはなく、豆腐のもろやかな甘さを楽しむタイプのラーメンです。

豆腐ラーメン(トーフラーメン)は、埼玉県さいたま市のB級グルメの1つで「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」にさいたま市代表として『さいたま豆腐ラーメン』で出場し優勝した事もある。

1970年(昭和45年)、埼玉県岩槻市(当時)の岩槻公園(現・岩槻城址公園)内にある岩槻市立福祉会館(現・さいたま市民会館いわつき)内の
『レストラン大手門』で当時コックとしてここに勤めていた高木利三(現在は、さいたま市桜区にある『トーフラーメン幸楊』の店主)が、
当時の社長らに賄いとして豆腐を使いラーメンに合った味で作ったのが豆腐ラーメンとされています。

その後、メニューに加わり、豆腐ラーメンが人気になり当時の岩槻市内の様々な店で出される程に。

あっさり鶏がら醤油ラーメンが基本ですが、その上に醤油ベースの絹豆腐と挽肉の餡がたっぷりかかった麺料理、
見た目は麻婆ラーメンに似ているが、ほとんど豆腐あんには辛みを含ませないものです。

とがった味付け等はありませんので、
インパクトはありませんが、豆腐自体や、ラーメンの味付け等で、長年老若男女に愛されて、
岩槻エリアでご当地ラーメンとして愛され、
そこから、2008年(平成20年)の第2回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で初出場で優勝し、その名が広まりました。

お店で食べられる場所としては、
発祥の店でもある、レストラン大手門(さいたま市岩槻区太田 ・岩槻城址公園中さいたま市民会館いわつき内)
学生に人気の店 とうふらぁめん蘭蘭(さいたま市岩槻区本町 ・岩槻駅近く)
考案者の店 トーフラーメン幸楊(さいたま市桜区田島 ・田島団地前)

などなど

辛みがなく、豆腐のうま煮のようなものをかけた
あんかけらーめんのようになっています。


参考


/export/cgi/jp/s/u/aruaru.sorbus/data/pages/豆腐ラーメン.txt · 最終更新: 2020/03/17 03:16 by moepapa